エンジニアBLOG

2025/06/20

未経験からのエンジニアスタート!~監視のお仕事ってどんなこと?~

自己紹介

はじめまして!
アルティウスリンクに中途採用で入社し、9カ月目になるSと申します。
今回は、現在私が所属しているauひかり回線の監視(マンション棟監視)について
ご紹介をしたいと思います。

image

auひかり回線の監視とは?

回線を契約しているお客様が住むマンションのネットワークに不具合が生じていないか、
24時間365日監視を行う業務です。auひかり回線はKDDIが提供するFTTHサービスであり、
収容L3SW配下の区間を複数のユーザーで共有するベストエフォートサービスとなっています。

もう少し仕事の内容を掘り下げて…代表的な業務をご紹介していきましょう!

1.障害・被疑個所の調査
 わたしたちはBOSSというツールを用いて、auひかり回線の通っている建物内に設置している
 KDDI機器を常に監視しています。機器の異常を検知した場合には、被疑区間や障害現象を調査します。

2.作業員の手配
 1の調査で現地の機器が故障している可能性が考えられた場合、工事会社に作業員手配の依頼を出します。

3.電話対応
 お客様からの故障や不具合の申告対応、作業員からの作業連絡等の対応をいたします。

従事している業務は多岐にわたる責任ある仕事だと感じています。
障害現象や内容、被疑カ所を迅速かつ正確に見極めることが求められるため、慎重さと判断力が必要です。
また、故障や不具合の申告をしてくるお客様はマンションの管理会社やオーナー様となりますので、
ITの専門的な知識を有している方が少なく、そのような方々に対して適切な対応をするためには正確な
ヒアリング能力が不可欠です。お客様の状況や要望を丁寧に把握し、継続してサービスをご利用いただける
よう、信頼関係を築かなければなりません。さまざまなお客様がいらっしゃるため経験できることや
学べることが多く、エンジニアとしての成長を日々実感しています。



image

なぜエンジニアになったのか?

私は前職で、金融業界の窓口業務を3年半にわたり担当しておりました。
将来のキャリアを長期的に考えたとき、スキルアップに限界があり、
不安を抱くようになったため、転職を考えるようになり、その中で、
学習領域に制限がなく、努力次第でスキル向上や資格取得を通じて、
キャリアアップが可能なインフラエンジニアに興味を持ちました。

image

なぜアルティウスリンクを選んだのか?

たくさんの企業がある中で、アルティウスリンクを選んだ理由は、
下流工程からスタートし、上流工程までキャリアアップできる点や、
資格取得や新人育成に関するサポート体制が整っている点に魅力を感じたからです。

また、大規模な組織であるため幅広い案件を持ち、自分の適性や目標に合わせて成長できる
可能性も大きいと考えました。このような環境のもとであれば、スキルアップを図りながら、
社会に貢献できる人材になりたいという、自分の目標を実現できると確信し、
アルティウスリンクへの入社を決めました。

今感じていること

未経験からのスタートでしたので、最初は分からないことばかりで不安な気持ちが大きかったです。
自身の経験値の低さや、技術力、問題解決能力の乏しさがふがいないと感じることも多々あります。
しかし、自身のスキルや知識が日々成長している実感を得られていることに大きな魅力を感じ、
エンジニア職に挑戦してよかったという気持ちでおります。また、手配や電話対応を通してお客様の
ネットワークの不具合を解決に導くことで、社会貢献できていることにやりがいを感じています。

image

最後に

私はまだエンジニアとして駆け出したばかりですが、今後もさまざまな業務に積極的に取り組み、
自分に合った方向で成長していきたいと考えています。また、会社やお客様にとって価値のある
人材となれるよう、これからも努力を続けていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

image