アルティウスリンク株式会社は、北海道札幌市にある事業所「Polaris_Sapporo®」において、近隣住民の皆様に向けて「災害対策フェスタ」を8月31日(土)に開催しました。
今年で3回目となる災害対策フェスタ。イベント当日は悪天候だったにもかかわらず、昨年度の来場者数を上回る約230名の方にご来場いただきました。
今回のイベントでは、「地震」をメインテーマに「もしも」の時に役立つ防災知識を子供から大人まで楽しんで学んでいただけるように、さまざまなコンテンツをご用意しました。一昨年から「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の運用が開始され、直近では「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されるなど、普段から地震に備える必要性が再認知されています。
会場となった「Polaris_Sapporo」では、いざという時に地域の皆様の安心と力になりたいという考えのもと、地域全体で助け合うDCP※1を企業として取り入れています。例えば、自家発電機や2系統受電の設備を備えており、災害発生時にスマートフォン充電ブースを設置し、近隣住民へ提供できる体制があります。こうした取り組みを近隣住民の皆様に知っていただくと共に、防災知識を学び、ご家族や身近な人と災害対策について話し合うきっかけにしていただきたい、という想いからイベントを開催いたしました。
なお、本イベントは北海道、札幌市に後援いただいております。
<キャリア問わずご利用いただけるスマートフォン充電ブース。近隣にお住まいの方はいざという時にご利用ください>
■災害対策フェスタ 当日レポート ~子供も大人も楽しみながら災害対策を体験!
今回のイベントでは、イベント趣旨に賛同いただいた企業・団体のご協力のもと、さまざまなコンテンツをご用意しました。本レポートでは、コンテンツの一部をご紹介させていただきます。
地震をはじめとする自然災害が多発している現在、災害時にあると安心するのがスマートフォンではないでしょうか。 災害時にスマートフォンの通信の安定を被災地で守っているのが、「車載型基地局」です。車載型基地局とは、アンテナや無線機など通信に必要な設備を搭載し、災害時や多くの人が集まるイベントなどスマートフォンがつながりづらい場所に出動して電波を届ける役割を担っています。
今回はKDDIエンジニアリング株式会社のご協力のもと、車載型基地局を2台展示し、災害対策フェスタ初となる試み、“アンテナの操作体験”を実施しました。自分で操作したアンテナがどんどん伸びていく様子を見て、子供も大人も「おぉ~!」「すごい!」と驚きと感動の声をあげていました。
<実際に自分が操作したアンテナが伸びていくことに驚きと、すごい!と感動している様子が印象的です>
2024年1月1日に発生した「能登半島地震」における死因の4割は「圧死」※2、倒壊した建物の下敷きになる被害が散見されました。北海道立総合研究機関のブースでは、能登半島地震の動画を上映しながらその教訓を学び、住宅の模型を使って地震に負けない住まい造りについてご説明いただきました。どうしたら住宅の強度があがるのか、参加者は模型を用いながら対策を考えます。ポイントは柱を使って強度をあげること。斜めや十字に柱を設置することで住宅の強度をあげることができます。何も対策していない状態の模型を揺らし、倒壊していく様子をみてビックリしていた子供たちも、どうやったら住宅の強度をあげられるのか、その模型を使って柱を置く場所を真剣に考え工夫していました。
地震が発生することにより起きるのが液状化。2011年3月11日に発生した東日本大震災でも液状化により大きな被害がもたらされました。札幌市青少年科学館のブースでは、液状化現象がどんなものなのか、地震によって液状化が起こる仕組みを実験しながら身の回りに潜む災害リスクをご紹介いただきました。
<地震に負けない家づくりを真剣に考え中(左)液状化の実験、車や家が沈んでいく様子にビックリ!(右)>
カゴメ株式会社、ホリカフーズ株式会社、森永製菓株式会社のブースでは、長期保存用野菜ジュースやスープ、レスキューフーズなどの備蓄食を展示、ご紹介いただきました。普段食べている食材を多めに買って、日常の食事で食べ、補充するということを繰り返して一定量の食品が備蓄されている状態を保つ「ローリングストック」の考えのもと、長期保存できる食品だけでなく普段から食品を備蓄することの大切さもご説明いただきました。例えば、避難所での生活を余儀なくされた場合、大きな精神的ストレスを抱えるケースが多くあります。このような時、キャラメルやラムネなどの糖分はストレス緩和にも役立ち、普段から手軽に食べられるので、防災バックに入れて備蓄しておくと良い食品です。
<災害時にあると嬉しい食品をご紹介!災害時にもこんなにおいいしそうなご飯が食べられたらいいね、というお声も>
そのほか、災害時に役立つスマートフォンのお役立ち機能のご紹介や、壁の構造を知り家具の転倒防止対策を学ぶコンテンツ、非常時に持ち出せるように備えてほしい防災グッズのクイズなど、さまざまなコンテンツを通じて参加者の皆様が真剣に「防災」と向き合う姿が見られ、その様子はメディアにもご紹介いただきました。
<家具の転倒防止対策について学ぶ子供たち(左)防災持ち出しクイズにチャレンジ!(右)>
<当日の様子はメディアにもご取材いただきました(左)当社の北海道支社長もインタビューに答えます!(右)>
■満足度99%!イベント参加者の声
(アンケートより一部抜粋)
- 最近、自然災害が多いため、たくさんのことを学べてためになりました
- 改めて地震をはじめとする災害に対して、防災意識をもつことができました
- 去年も参加したのですが、子供が「今年も行きたい」と言っていたので参加しました。とても記憶に残るイベントのようで、「来年もまた行きたい」と言っていました
- 地元企業の中に入れることがとても新鮮でした
- イベントは楽しかったし、防災に関する知識が学べて勉強になりました
イベント参加者の皆様に実施したアンケートでは、「災害対策フェスタの満足度」が99%と好評価をいただきました。自然災害はいつ、どこで起きるか分かりません。参加者一人ひとりが「どのように自然災害と向き合ったら良いのか」考え、防災に対する意識をもって日々の生活をする大切さを実感いただけたイベントになりました。本レポートが、お読みくださった皆様にとっても「災害対策」を実践するきっかけになれば幸いです。
今後もアルティウスリンクでは、自治体や企業、地域の皆様と共に災害に強く、安心・安全なまちづくりを実践してまいります。
- 1.DCP(District Continuity Plan、地域継続計画)とは、被災時に優先して復旧する施設設備等をk地域で合意形成のうえ決定し、早期復旧地域の機能を継続させるための計画のことを言います。
- 2.NHK 能登半島地震 死因は「圧死」約4割 「低体温症」や「凍死」もhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240131/k10014341451000.html(最終アクセス日2024年9月12日)
- ・「Polaris_Sapporo」は、アルティウスリンクの登録商標です(第6205029号)。
- ・その他本リリース本文中の製品名および会社名等は、各社の商標または登録商標です。