よくある質問
FAQ
- 応募資格はありますか。
- 2024年度新卒採用においては、以下の方が対象となります。
[ 総合職 ]
2024年3月大学卒・大学院修了見込み
2021年3月~2023年3月大学卒・大学院修了の既卒者
※学部・学科不問
[ ITスペシャリスト職 ]
2024年3月 高専、専門、短大、大学卒、大学院修了見込みの方
2021年3月~2023年3月 高専、専門、短大、大学卒、大学院修了の既卒者の方
※学部・学科不問 - ITスペシャリスト職の文理比を教えてください。
- ITS職の文系理系専門卒比は文系25.8%、理系23.2%、専門卒51%となっております。
文系の方や学校で情報系を学んでいない先輩も多く入社しています。 - 応募や入社にあたり、特別な資格やスキルは必要ですか。
- [ 総合職 ]
必要ありません。
業務に必要なスキルは入社後の経験や業務を通して習得していただきます。
[ ITスペシャリスト職 ]
エンジニアとして専門性を高め、プロフェッショナルを目指すにあたり
ITや通信に関して興味・関心を持っている事が必要です。 - 求める人物像を教えてください。
- [ 総合職 ]
将来、業務を主導/牽引していく立場として、『自ら考え、行動できる人』を求めています。
これに加えて、以下のいずれかに当てはまるような、さまざまな個性を持った方に入社いただきたいと考えています。
・モチベーション高く、自ら課題を考え、改善策を実行できる
・責任を持って物事に取組み、諦めずに物事をやり抜ける
・目標達成のために周りを巻き込み、協力を仰げる
・新しいことにも臆せずチャレンジし、変化を求める発想力を持つ
[ ITスペシャリスト職 ]
ITスペシャリスト職はエンジニアとして継続的にスキルを磨き続ける必要がある職種です。
よって「技術に対する興味・関心(探求/好奇心、成長意欲)」が求められます。
また、以下の内容に当てはまる方は更に歓迎します。
・自ら働きかけてチームをよくしていこうという意欲がある
・相手の立場に立って考えることができる
・目標達成に向かってやりきることができる - 選考はオンラインに対応していますか?
- 1次面接や適性検査等はオンラインでの実施、
最終面接のみ対面(東京)で実施を予定しております。
※交通費は弊社規程範囲内にて実費精算いたします - 選考結果の詳細は教えてもらえますか。
- 合否に関わらず、必ず選考結果のご連絡を差し上げます。
ただし、選考結果の理由など、詳細はお伝えできませんので予めご了承ください。 - 総合職とITスペシャリスト職の併願は可能ですか?
- 説明会参加の段階までは併願可能ですが、選考を並行して受験することはできません。
両職種ともに興味をお持ちの方は、それぞれにエントリー後、両方の説明会にご参加いただきどちらの職種の選考に進むかを決めてください。
どちらか一方、選考を希望される職種にのみ、エントリーシートをご提出ください。
※自分に合うのはどちらなのか迷われる場合は、どうぞお気軽にご相談ください。 - コロナ対策、ニューノーマル対応はどのように行っていますか?
-
働き方では、従来の概念を⼀新し、時間や場所にとらわれない多様な働き方を実現していくため、時差出勤、テレワーク、オンラインミーティングをスタートしています。
制度面では、「コロナ休校休暇(小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇)」の新設や自宅待機時の給与補償等を行っています。
また、感染予防・拡大防止策として、入室時の検温確認や消毒液の設置、加湿器の配備、定期換気、ソーシャルディスタンスを確保した座席配置、パーテーションの設置などの取組を実施。一人ひとりが行うべき対策やもしもの時の対応については、社内ポータルサイトに会社としての方針やガイドラインを公開し、Q&Aで個別質問への回答も社内全体へ公開・共有しています。社員の安全/安心に最大限配慮しています。